シャンプー嫌いの猫ちゃんでも大丈夫!蒸しタオル浴とドライシャンプーのやり方とは

猫用ドライシャンプー
健康・美容・ダイエット

猫と言えば水嫌い、水嫌いと言えば猫というくらい、猫は水が嫌いです。
無理やりお風呂に入れようものなら、この世の終わりのような声で鳴かれて大暴れされ、お互いに心も体も消耗してしまう…そんなご経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
とはいえ、猫との共同生活の中で、さまざまな事情により「やっぱり猫をシャンプーしたい!」という場面は起こりえます。
そんなとき、シャンプーやお風呂が大嫌いな猫でも安心してきれいにしてあげることができる「蒸しタオル浴」と「ドライシャンプー」の方法についてご紹介いたします。

猫は洗う必要がある?洗う必要はない?

猫に水が嫌いな個体が多いのは、本来砂漠などの水の少ない環境にいた動物だからです。
また、毛皮には油分が少なく水をはじく性能が低いため、一旦水に濡れるとなかなか乾かず、野生や野良の環境下では命を落とす危険性があることから、猫は水に濡れることを極端に嫌います。
元々犬を飼っていた方はどうしても「シャンプーが必須!」と思ってしまいがちですが、猫は犬と異なりグルーミングを常に行う習性があるため、自ら体をきれいに保つことができ、そして体臭が少ないのも特徴です。
そのため、基本的に猫は「洗う必要がない」とされる動物です。

そんな猫を「洗う必要性がある」場面とは?

基本的に猫は洗う必要がない動物ですが、以下の場面ではやはり適宜シャンプーが必要になってくるのではないでしょうか。

  1. 毛が生え変わる換毛期である
  2. フケが目立つ
  3. ベランダや外に出てしまった
  4. 玄関やトイレなどでゴロゴロするクセがある
  5. 病気でグルーミングができない
  6. 老齢でグルーミングが行き届かなくなってしまった

換毛期(1)については、換毛期で普段よりたくさんの抜け毛が発生するため、グルーミングによりたくさんの毛をなめて飲み込んでしまうことを防ぐ意味合いがあります。
また、お部屋に落ちる抜け毛を抑制する効果も期待できます。
(2)のフケの原因は様々あると思います。しかし猫のフケは人間の呼吸器疾患の原因にもなるので、なるべくこまめに除去してあげましょう。
(3)と(4)に関しては、単純に「被毛が汚れている」可能性が高いためです。やはり、汚れたままの状態にしておくと、体調の悪化を招きかねません。
(5)と(6)に関しては、「代わりにグルーミングをしてあげる」という意味合いが強いものです。
猫はグルーミングを行うことで自分を安心させており、また、体が汚れた状態であるとストレスを感じてしまいます。
しかしながら、体調不良や老齢でグルーミングで体をきれいにすることが難しい状態のときは、体力を著しく消耗する「お風呂でシャンプー」も非常に難しいといえます。

シャンプー嫌いの猫ちゃんでも大丈夫!蒸しタオル浴とドライシャンプーのやり方とは画像2

お風呂嫌いでも大丈夫♪猫が怖がらない洗い方 準備をする

水が大嫌いな猫を洗う必要に迫られたなら、「蒸しタオル浴」や「ドライシャンプー」がおすすめです。
この2つのやり方をご紹介する前に、行っていただきたい「準備」があります。
それは、「丁寧にブラッシングを行う」ということです。
ブラッシングを行うことにより、抜け毛・フケ・余分な油分・汚れを浮き上がらせる効果があります。
また、ブラッシングを行うことにより人間とのコミュニケーションを深め、血行を促進し新陳代謝を促す効果があるため、猫の健康維持にも重要な準備行動と言えます。
この際に使用するブラシは、なるべく毛先の柔らかいものにしてあげましょう。

お風呂嫌いでも大丈夫♪猫が怖がらない洗い方 「蒸しタオル浴」のやり方

人間でも病気でお風呂に入れないときに蒸しタオルで体をふく方法がありますよね。
温かい水分を含んだタオルで拭くことにより、油分や汚れを除去する効果があります。
この方法は薬剤も一切使用せず、体力のない子猫・老猫・病気中の猫にもやさしい洗い方であるといえます。
濡らして絞ったタオルを2.3枚、乾いたタオルを1枚用意します。
タオルを温めるには、電子レンジ(30~50秒ほど加熱)を使用しますが、40度程度のお湯に浸しても構いません。
いずれも、「人間が顔に5秒以上押し当てても熱くない」温度が良いでしょう。
蒸しタオルで猫の体を優しく包み、それから頭・顔・口まわり・首・耳を拭き、それから毛の流れに沿って背中や体側を拭いていってあげましょう。
続いておなかやお尻付近も拭きたいですが、この時点でだいぶタオルが冷えている可能性があるので、タオルが冷めてきたなと思ったら、温めておいた次のタオルを使ってあげてください。
最後に、乾いたタオルでもう一度拭き、水分や湿り気を除去して風邪をひかないようにしてあげてください。

お風呂嫌いでも大丈夫♪猫が怖がらない洗い方 「ドライシャンプー」のやり方

ドライシャンプーとは、水のいらないシャンプーです。
水のいらないシャンプーとうたった商品は人間用のものもありますが、人間よりも皮膚が薄く敏感な猫には必ず猫用のものを使用してください。
泡タイプ・スプレータイプのものは、猫の目や粘膜に入らないように注意しながら、被毛へ塗り広げてください。
その後、汚れや余分な油分・フケと共に乾いたタオルでシャンプーを拭きとってあげましょう。
シートタイプのものや、薬剤を使用しない電解水のみを使ったタイプのものもありますので、猫の性格や使用する場面にあわせて、使い易いものを選ぶことが重要です。

まとめ

シャンプー嫌いの猫ちゃんでも大丈夫!蒸しタオル浴とドライシャンプーのやり方とは画像1

いかがでしたでしょうか。
お風呂が嫌い、シャンプーが嫌いな猫でも、どうしても洗わなくてはならない場面は少なからずありそうですよね。
そんなときに、強い味方になるのが「蒸しタオル浴」と「ドライシャンプー」です。
どちらもブラッシングをして汚れやフケを浮かせてからふき取るという方法は同じですが、猫が嫌悪感を持ってしまわないように少しずつ慣らすことも重要です。
我が家では、猫がこたつでくつろいでるときに、肉球や顔などの部分ごとに分けて「蒸しタオル浴」をやっています。
ぜひ、おうちの猫とご自身に合った猫の洗い方を見つけて頂ければと思います。



絹糸

169,946 views

7歳の時から20年三毛猫に育てて頂きました。その後、腎不全・肝不全・膵臓不全・末期糖尿病・白血病の5重苦の捨て猫と一緒に闘病をした経験をもとに、現在5匹の保...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧